先週の薬剤師・医療関連ニュースのまとめ (5/16~5/22)

今週はかかりつけ薬剤師の施設基準である
地域活動に関する疑義解釈が出たために
基本的にその話題が多い1週間でした。
かかりつけ薬剤師に関しては否定的な意見も多い中
まさかここまでこじれるとは思いませんでしたね。
ただ、これからの薬局のあり方という点に関して
一度立ち止まって考えるいいきっかけになったのではないかと思います。
では先週1週間の薬剤師関連のニュースをまとめました。
ぜひ1つだけでも読んで行ってください。
基準調剤加算の届け出が22.9%。想像以上に多い印象ですが、将来の薬局のビジョンに重なる所が多く、避けて通れない道になるでしょう。
基準調剤加算の届け出が想像以上の22.9%。
2日連続でかかりつけ薬剤師の施設基準である地域活動の話題です。
地域活動は地域の人のため。薬局・厚生局のためではない。
地域活動にふさわしい活動って結局在宅医療じゃないですか?
結局疑義解釈その3が出たため3日連続で地域活動の話題になりました。
薬局は地域連携の強化を!!
お薬手帳を持ってくるインセティブが働かないのはどうかと思います。そしてやっぱり薬剤服用歴管理指導50点は高すぎる。
お薬手帳を持って来たら全部の薬局で安くなるべき
この意見に賛同する方はクリックをお願いします

にほんブログ村

|

