不妊治療で薬剤師ができること
不妊に悩む男性の半数が、不妊の原因を調べる精液検査をパートナーの女性の検査後に受けていることが、厚生労働省研究班の実態調査で分かった。世界保健機関(WHO)によると、不妊の原因の半分は男性にあるが、治療への抵抗感や「不妊は女性の問題」などの誤解も根強く、男性の受診が遅れがちになっていることが明らかになった。
<不妊>男性の検査、半数が女性の後…治療経験ある男女調査
不妊治療への抵抗感と
不妊は女性の問題という誤解のため
男性の受診は遅れがちになっているそう。

江戸時代は子供ができないと女性が批難され、離縁する事も少なくありませんでした。
この記事で
男性専門の不妊治療
「泌尿器科生殖医療専門医」について
「全く知らない」と答えた人が143人(43%)に上った
とあり、自分はそのような専門医がいる事を知らなかったのですが
不妊治療経験がある男女に聞いた調査でも
約半数が知らないという事実。
一般の人はさらに低い数字になるでしょう。
先日、黄体形成ホルモン(LH)キットが第一類薬として販売される
というニュースがありましたが
例えばそういった不妊治療の入り口の段階で
薬剤師が販売する際に
不妊の原因は男性にもありその専門医もいる
という事を伝えてあげたり
親身に相談にのったりする事で
手遅れになる可能性を少しでも軽減できるのではないでしょうか。
ただこの手の一番の問題は
「男性が病院に行くために仕事を休む」
この事に関して抵抗がある点や
会社側の理解が広がっていない
という事が大きいと思うんです。

|

