薬学部でも起こりうるのでは・・・

何の気なしに
この記事を読んでいましたが
結構薬学部も他人事ではない気がします。
鹿児島大歯学部の卒業試験の判定に誤りがあったため、留年して歯科医になるのが1年遅れたとして、元学生の男性が約4150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁は18日、大学に約370万円の支払いを命じた。
提訴前、大学は男性に和解金500万円を提示したが折り合わず、訴訟で男性側は「損害は開業医としての年収約3300万円が妥当」と主張。しかし、吉村真幸(よしむら・さねゆき)裁判長は判決で「1年早く研修医として働いていれば、得られたのは約240万円」と判断。慰謝料100万円と弁護士費用を加え、賠償額を算定した。
留年の賠償370万円 鹿児島大、試験で誤判定
入学者数からして
歯学部→1756人
薬学部→13505人
(2014年度)
と桁違いに多い薬学部ならば
卒業試験に誤りが起こる可能性は遥かに高いでしょう。
そうなると学生の方は本当に困ります。
仮に慰謝料が400万円貰えたとしても
プラス1年社会に出るのが遅くなり
普通に働けばもっと稼げる可能性も高いですし知識も付きます。
何より裁判にかける労力がもったいないです。
今後
「薬学部の卒業試験で誤りがあり国試受験出来ないケースが相次ぎました」
なんてニュースが流れない事を祈います。
それにしても開業医だと
歯学部でも年収3300万円が妥当なんですねえ。
まあ開業費用が薬局とは比べ物にならないでしょうが
結構な額です。
この意見に賛同する方はクリックをお願いします

にほんブログ村
スポンサードリンク
この記事を読んでいましたが
結構薬学部も他人事ではない気がします。
鹿児島大歯学部の卒業試験の判定に誤りがあったため、留年して歯科医になるのが1年遅れたとして、元学生の男性が約4150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁は18日、大学に約370万円の支払いを命じた。
提訴前、大学は男性に和解金500万円を提示したが折り合わず、訴訟で男性側は「損害は開業医としての年収約3300万円が妥当」と主張。しかし、吉村真幸(よしむら・さねゆき)裁判長は判決で「1年早く研修医として働いていれば、得られたのは約240万円」と判断。慰謝料100万円と弁護士費用を加え、賠償額を算定した。
留年の賠償370万円 鹿児島大、試験で誤判定
入学者数からして
歯学部→1756人
薬学部→13505人
(2014年度)
と桁違いに多い薬学部ならば
卒業試験に誤りが起こる可能性は遥かに高いでしょう。
そうなると学生の方は本当に困ります。
仮に慰謝料が400万円貰えたとしても
プラス1年社会に出るのが遅くなり
普通に働けばもっと稼げる可能性も高いですし知識も付きます。
何より裁判にかける労力がもったいないです。
今後
「薬学部の卒業試験で誤りがあり国試受験出来ないケースが相次ぎました」
なんてニュースが流れない事を祈います。
それにしても開業医だと
歯学部でも年収3300万円が妥当なんですねえ。
まあ開業費用が薬局とは比べ物にならないでしょうが
結構な額です。
この意見に賛同する方はクリックをお願いします

にほんブログ村

|

